脊椎圧迫骨折は骨粗鬆症に起因して骨の弱くなっている(脆弱性が存在)時に生じるものは、胸腰移行部に生じることが多く疼痛が軽度のこともあります。 しかし、尻もちなどの明らかに外力が加わったものでは、通常は骨折のある部位の疼痛 … “脊椎圧迫骨折” の続きを読む
カテゴリー: 未分類
感染症について
インフルエンザが流行ってきていますね。 インフルエンザは感染症です。感染症とは体が病原体に感染することによって、さまざまな症状が起こる病気です。 感染症はその原因となる病原体が、細菌なのかウイルスなのかによって治療方法が … “感染症について” の続きを読む
胸郭出口症候群って?
患者さんの訴えの中で、上肢の痺れって意外と多いです。 その中で代表的な 「胸郭出口症候群」についてお伝えしていきます。 そもそも、胸郭出口症候群ってのは 上肢に走行している腕神経叢が、様々な組織によって絞 … “胸郭出口症候群って?” の続きを読む
エビデンスって?
エビデンスって言葉、よく聞きますよね? エビデンスとは、この治療法がよいといえる証拠です。薬や治療方法,検査方法など,医療の内容全般について,それがよいと判断できる証拠のことです。 医療の分野では,たくさんの患者に実際に … “エビデンスって?” の続きを読む
尖足(せんそく)
尖足(せんそく)とは足関節が足底屈位で拘縮を生じた状態をいいます。 ご利用者さんで寝たきりの方がおりまして、尖足が懸念されております。 先天性と後天性に分けられますが、先天性尖足はまれです。 麻痺性尖足と痙直(けいちょく … “尖足(せんそく)” の続きを読む
むくみ(浮腫)について
最近はむくみ(浮腫)の患者さんが多いです。 浮腫を起こす病気は、心不全、肝硬変、薬剤性、原因不明(特発性浮腫)、腎臓疾患等です。 細胞と細胞の間(細胞間隙)を埋めている水分(間質液)の配分のバランスが崩れ、細胞間隙に水分 … “むくみ(浮腫)について” の続きを読む
脳卒中
こんにちは。 前回は脳梗塞後遺症について書かせて頂きましたが、脳梗塞は脳卒中の中の1疾患です。 脳卒中には他に2疾患あり、「脳出血」と「くも膜下出血」です。 脳梗塞は心臓などでできた血のかたまり(血栓)が流れて血管を … “脳卒中” の続きを読む
脳梗塞後遺症
今日は当治療院の訪問治療を受けられてるご利用者さんが、どのような方が多いのか書かせて頂きます。 前回の保険利用の適応疾患6疾患についてお伝えしましたが、高齢者の方は他にも疾患をお持ちの方がほとんどです。 脳梗塞後 … “脳梗塞後遺症” の続きを読む
適応疾患について
当院では訪問による施術を行っております。 医療保険による施術を希望される場合、かかりつけのお医者さんの同意書が必要となります。 適応疾患は 1.神経痛 2.リウマチ 3.頸腕症候群 4.五十肩 5.腰痛症 6.頚椎捻挫後 … “適応疾患について” の続きを読む
ブログスタートです!
悠はり灸院です。 こんにちは! 当院では相模原市にて医療保険による訪問リハビリ整体・鍼灸を行っています。 このブログを通して当院の行っている施術、適応疾患など皆様にお伝えしていきたいと思います! お楽しみに!